518081 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

布おむつ使い分け

気が付けばうちにはかなりの種類の布おむつ&おむつカバーがそろっていました。
どう考えてもこれだけのものが同時にローテーションすることはありません。
ではなぜこんなにあるのか?
私の「使ってみたい」という好奇心とマニア心のせいもあるのでしょうが、それより何より「使い分けしたい」からなのです。

そんなわけで我が家の布おむつ使い分けの歴史を簡単に紹介します。
参考になるかならないかは・・・?

●生後すぐ~6ヶ月ごろ(季節は秋~春)
昼間:輪おむつ+おむつカバー(綿orウール、メーカーはいろいろ)
夜間:紙おむつ
外出:紙おむつ

うんち漏れで汚れることも多かったのでカバーは10枚くらい用意していた。
成形おむつも持ってたんだけど乾きにくいし、輪おむつが好きなのであまり使わず。

●7ヶ月ごろ~(季節は初夏~)
昼間:輪おむつ+おむつカバー(ポリエステル、アカチャンホンポorバミー)
夜間:輪おむつ・成形おむつ+ファジバンズ・ポケットダイアパー
外出:輪おむつ・成形おむつ+バミーコットンorファジバンズ・ポケットダイアパー
※泊まりの外出・帰省は紙おむつ

外国製のおむつを使い始め、紙おむつはほとんど使わなくなった。
暑くなり始めてからはファジバンズやポケットダイアパーは蒸れそうだったので夜だけに。
バミーコットンが暑い日の外出では活躍。かわいいし。
バミースーパープリントはサイズの幅が広いせいか、細い息子にはフィット感が今ひとつで補欠扱い。
9ヶ月ごろ試作で作った手作りポケット式おむつもローテーションにひそかに加わる。

●11ヶ月ごろ~(季節は秋~)
昼間:輪おむつ+おむつカバー(ポリエステル、アカチャンホンポorバミー)
夜間:輪おむつ・成形おむつ+スタシネーターorファジバンズ
外出:輪おむつ・成形おむつ+手作りポケット式おむつorファジバンズ

夜用としてスタシネーターが登場。ファジバンズも一応健在。
手作りおむつがある程度増えたのでお出かけ用に。少しかさばるけど車なので問題なし。長くかえられなさそうなときはファジバンズなど。


こんな感じで現在にいたります。
まだまだ続きそうな布おむつライフなのでまた追記することもあるでしょう。
ここに登場しない、もしくは登場頻度が少ないおむつもありますが決して使っていないわけではなく、洗濯などの都合で欠員が出た場合は入れ替わりで出動してます。






© Rakuten Group, Inc.